新潟市や江南区で足首の捻挫にお悩みの方へ|滑ってひねった足首、そのままにしていませんか?
2025年05月14日

こんにちは。新潟市江南区の【さとう鍼灸接骨院】です。
今週になり気温が急に高くなりましたね。また明るい時間が長くなってきましたね。
こんな時は部活にスポーツに大忙しの時期になりますね。こんな時のに多いのが足首の捻挫や転倒によるケガです。
「少しひねっただけだから大丈夫」
「腫れてないし、そのうちよくなるだろう」
そんなふうに自己判断してしまうと、後々足首の動きが悪くなったり、
再発しやすい足首になってしまうこともあるんです。
今回は、そんな足首の捻挫の正しい対応についてご紹介します。

足首の捻挫とは?
足首の捻挫とは、足関節の動きを支えている靭帯や筋肉に強い負担がかかってしまった状態をいいます。

とくに多いのが、足首の外側にある靭帯を傷めるタイプの捻挫です。
見た目の腫れがあまり出ないこともありますが、
✅ 関節のゆるみ
✅ 軟部組織の損傷
✅ 骨の見えない小さなダメージ
などがある場合もあり、そのまま放っておくのは危険です。
足首の捻挫に対する施術の内容
私たちは、「今ある痛み」と「将来の再発リスク」の両面に目を向けて、
足首を丁寧にケアしていきます。

✅ ハイボルト検査で痛めた場所をチェック
まずは、ハイボルトという電気機器を使って、どこに負担がかかっているのかを調べます。足首の捻挫をすると自然と庇った歩き方になります。そのため股関節や膝などに負担が掛かってしまい、そこからの痛みが重なることがよくあります。

痛い所だけでなく、体全体を見て状態をしっかり確認することで、
捻挫+かばった痛みの原因に対しての施術を行います。
✅ 急性期(捻挫直後)は痛みと腫れの軽減を最優先
捻挫してすぐの段階では、
✅ 腫れを最小限に抑える
✅ 痛みを落ち着かせる
ためのケアを行います。
電気機器を活用して深部の痛みと腫れの早期回復を目指します。必要に応じて固定や圧迫を行い、痛みが出ない様に安心できる状態へ導きます。

✅ 痛みが落ち着いたら動きのケア+姿勢の調整へ
痛みや腫れが引いてきたら、次は足首の動きを取り戻すステップです。
・ 足関節の可動域を広げる調整
・ 正しい位置への矯正
・ 体重をかける練習(踏み込み)
・ 手技と電気ケアを組み合わせたリハビリ
また、足首をかばって崩れてしまった姿勢や骨盤のバランスも調整することで、
他の部位への負担も未然に防ぎます。

✅ 再発予防のためのインナーマッスル強化(EMS)
足首の捻挫は、痛みが取れたあとに関節がゆるくなり、何度もひねってしまうことが多くあります。
そこで、新潟市さとう鍼灸接骨院では、インナーマッスル(深層筋)を強化するEMS(高周波トレーニング)を取り入れています。
特に
・ 足を引き上げる力(すね周辺)
・ 体のバランスをとる体幹部

これらを整えていくことで、再発の予防や、部活動・スポーツ復帰へのサポートにもつながります。
足首の捻挫の施術ポイント
・ 捻った瞬間だけでなく回復段階に合わせたステップ対応
・ ハイボルトで痛みの原因を可視化
・ 骨盤や姿勢バランスまでケアして全体を整える
・ EMSで再発を防ぐ足の土台強化
・ ご希望に応じて自宅でできる簡単ケア指導も行います
まとめ|「軽い捻挫」と思わず、まずチェックを!
足首の捻挫は、「とりあえず歩けるから大丈夫」と思ってしまいがちですが、
実際には数週間後に関節が硬くなったり、かばったせいで腰や股関節まで不調になるケースもあります。
だからこそ、ひねってしまった直後のケアがとても大切です。
✅ 運動部の学生さん
✅ スポーツをする大人の方たち
✅ 日常生活で足首に違和感を感じる方

どんな小さなサインでも、気になるときは気軽にご相談くださいね‼
【新潟市さとう鍼灸接骨院】
住所:〒950-0151 新潟市江南区亀田四ツ興野2丁目5番8号
電話:0250-384-8316
※平日20時20分まで予約できます! 土曜日16時まで予約できます!
※駐車場20台完備、お車で安心してお越しいただけます!
ご予約はLINEから! https://lin.ee/zyjCbOn
併せて読みたいページ↓
◆ぎっくり腰のページ
◆さとう鍼灸接骨院の口コミ
https://www.ekiten.jp/shop_6058415/review
◆紹介動画
◆交通事故サイト
辛い状態を早くよくするために一緒に頑張りまし