捻挫のお悩み
- 部活でよく捻挫を起こすことがある。
- 捻挫後に足関節が緩くなって捻挫が再発しやすくなって困っている。
- 長い期間足を引きずっていたら足を踏み込んだ時の痛みが取れなくなった。
- 捻挫の腫れが引いたのにいつまでも足首の痛みが取れない。
- 捻挫後に関節を動かした時の可動域が狭くなった。
捻挫が癖になっていませんか?起こりやすい理由とは?
捻挫とは、関節の可動域を超えた外力が急に体にかかり、関節を止めている靭帯や筋肉の損傷することをいいます。
特に起こりやすい関節が、足関節、膝関節、肩関節です。
原因の多くは、スポーツやお子様の運動会に参加するなど、急な運動が身体の負担になり関節の運動許容範囲を超えることで捻挫は起きます。
日常生活や仕事の疲れで身体のメンテナンスや体調管理は一般的に難しいとされ、捻挫は、そういった体調管理と密接な関係があり、「運動不足」や「筋肉の疲労」が原因であることが多いです。
また、「捻挫は放っておけば、そのうち治るだろう」と甘く見ていると、クセになる傾向があります。一度捻挫をすると、関節の可動範囲を正常に保っている靭帯に「緩み」が生じやすくなります。
捻挫をしてしまった際に、この「緩み」を的確に処置しなければ、再び捻挫をしやすい状態=捻挫がクセになった状態になりがちです。
捻挫での痛みが治らない・悪化する理由とは?
捻挫と聞くと、「骨に異常がないから大丈夫」「歩けるから大丈夫」「膝が曲がるから大丈夫」など、軽んじてしまい適切な処置をせず放ってしまいがちです。また、足首の関節を捻挫で痛めてしまう組織は、靭帯や骨ばかりではありません。
足首の関節を捻ることで関節の可動域が正常範囲を超えてしまい、筋肉や筋膜も痛めてしまうことが多いです。その為、筋肉や筋膜が引き伸ばされないように、固くなって、関節の可動範囲を狭めてしまうのです。
つまり、捻挫に再度なりやすくなってしまうのです。
このように、捻挫での靭帯の損傷は、強い急性の痛みを引き起こすと同時に、筋肉や筋膜からくる痛みも併発してしまうために、捻挫が長引き、悪化してしまうことが多いです。
さとう鍼灸接骨院の捻挫に対する施術法は?
当院の捻挫の処置は、捻挫になった直後の痛みを抑える鎮静効果の高いとされる特殊電気機器を用います。
その為、痛みの部位の施術だけでなく、周辺部位からも、捻挫に対するアプローチをしていきます。
また、スポーツの捻挫は、受傷直後と受傷して数日が経過したものでは、施術方法が変わります。当院では、捻挫の受傷時期や腫れによって、ストレッチやアイシング、固定療法を使い、部位の施術を行います。
手技の施術においては、関節や筋肉、神経系にまでアプローチをしていき、捻挫のため動かしていない筋肉や、捻挫によりかばってしまった体の他の関節や筋肉に対して、マッサージ療法、ストレッチ、筋力トレーニングをおこなうことで、同じ関節の捻挫を再発しないように努めます。
その為、捻挫を起こしてしまった際には処置が早ければ早いほど、早期の回復に繋がります。新潟市さとう鍼灸接骨院では、捻挫を根本から解消することを目的としております。
捻挫を再発しない、サポーター・テーピングに頼らず、楽しい生活やスポーツライフ、部活動を送っていただくために、スタッフ共々一生懸命サポートさせていただきます。