-->

【新潟市】シンスプリントでお困りの方へ|姿勢と筋力バランスから整える接骨院のアプローチ

2025年04月10日

春のになり、運動したい季節になりましたね!新潟市ではマラソンをしている人をよく見かけます。新潟市さとう鍼灸接骨院にお越しくださっている方も、花見がてらに走っている方がよくいらっしゃいます🌸

今日はそんなマラソンをしていて、シンスプリントになってしっまた場合についてお話したいと思います。

● シンスプリントとは?

「すねの内側がズキズキする」「走ると痛む」といった違和感、それはもしかするとシンスプリントかもしれません。

シンスプリントとは、脛の内側(すねの内側)に起こる不快感や違和感のことで、スポーツや長距離走、部活動などでよく見られます。特に陸上やサッカー、バスケットボールなどダッシュや急ブレーキを繰り返す動作が多い競技で起こりやすい傾向があります。

ただ、シンスプリントは単なる“使いすぎ”だけではありません。
「姿勢の歪み」と「体幹を支えるインナーマッスルの筋力低下」、そのうえでの過負荷の蓄積が大きな原因と考えられます。

● シンスプリントの原因とは?

シンスプリントの背景には、「姿勢バランスの乱れ」が大きく関わっています。前傾姿勢で走るクセがあると、骨盤が前に倒れ、足が上がりづらくなります。その結果、太ももやふくらはぎ、脛に負担が集中し、脛の内側の筋肉が引っ張られ続けて痛みが出てくるのです。

シンスプリントは一度痛みが出始めると、自然にはなかなか回復しづらく、原因に向き合わないままだと繰り返すことも・・・。痛みがある箇所に直接の原因がないケースも多いため、正しいアプローチが必要です。

● 新潟市さとう鍼灸接骨院のシンスプリント施術

新潟市江南区にあるさとう鍼灸接骨院では、シンスプリントのような足の違和感に対して、まず「原因の特定」を最優先に考えています。

【1】ハイボルト検査

特殊な電気機器「ハイボルト」を用いて、痛みの元を検査し、筋肉や神経にどこに負担がかかっているのかを明確にします。ハイボルトは痛みの緩和と原因の特定が同時にできる為、早期回復ができます。

【2】姿勢バランスのチェックと矯正

足に過度な負担をかけている姿勢の歪みを見つけ、必要に応じて骨格矯正・骨盤矯正を行います。体の土台である骨盤や背骨が整うことで、筋肉へのストレスも減少しやすくなります。

【3】インナーマッスル強化(EMSトレーニング)

体幹の安定性を高めるために高周波電気機器(EMS)を使用し、体の内側の筋肉(インナーマッスル)をトレーニングします。インナーマッスルを鍛えることで体の軸が強化されシンスプリントの再発予防にもつながります。

【4】電気機器+手技アプローチ

電気機器と手技や矯正を組み合わせてることで筋肉の緊張の緩和はもちろん、体のトータルバランスを調整してシンスプリントの再発を防ぎます。

● シンスプリントの施術ポイント

シンスプリントの特徴は、「痛みのある場所だけに原因がない」という点です。そのため、根本的な要因である以下の点をしっかり見極めることが大切です。

・体の歪み(特に骨盤・背骨)

・筋肉のバランスの乱れ

・体幹の弱さ(インナーマッスルの低下)

・足の使い方や負担のかかり方

新潟市さとう鍼灸接骨院では、一人ひとりの状態を見ながら施術内容をカスタマイズして対応しています。

● まとめ|新潟市でシンスプリントにお悩みの方へ

シンスプリントの違和感は、放っておくと痛みが増し、スポーツや日常の動作にも影響する可能性があります。

「すねの内側が痛い」「走ると違和感がある」「足を使うのが怖い」
そんな時は、一人で悩まず、お気軽にご連絡ください。

新潟市江南区のさとう鍼灸接骨院では、シンスプリントの悩みを根本からサポートいたします。

【新潟市さとう鍼灸接骨院】

住所:〒950-0151 新潟市江南区亀田四ツ興野2丁目5番8号

電話:0250-384-8316

※平日20時20分まで予約できます! 土曜日16時まで予約できます!

※駐車場20台完備、お車で安心してお越しいただけます!

ご予約はLINEから! https://lin.ee/zyjCbOn

◆ぎっくり腰のページ

https://satou-hone.jp/gikkuri

◆さとう鍼灸接骨院の口コミ

https://www.ekiten.jp/shop_6058415/review

◆紹介動画

◆交通事故サイト

辛い状態を早くよくするために一緒に頑張りまし

関連記事