新潟市で膝の痛みを感じたら|骨格と筋力のバランスを整えるアプローチ
2025年04月14日

春の日差しが心地よく、外出の機会も増える季節になりましたね。
しかし、活動量が増えるこの時期だからこそ、「膝の痛み」を感じる方も少なくありません。
今回は膝の痛みについてのお話しです!

膝の痛みとは?
「正座ができない」「階段の上り下りがつらい」「しゃがむと膝に違和感」など、日常生活で膝に負担を感じていませんか?

膝関節は歩く・しゃがむ・立ち上がるといった動作に欠かせない関節です。本来、体重は体幹や股関節で支えるものですが、次のような要因が重なることで、膝関節に負担が集中しやすくなります。
・ 骨盤や骨格のゆがみ
・ インナーマッスル(体幹の筋肉)の筋力低下
・ 股関節や太ももの筋肉の緊張
このような状態が続くと、O脚や膝の関節の変形につながり、さらに膝の違和感が増す原因になります。特に、スポーツや階段の上り下り、しゃがむといった動作は負荷がかかりやすく、腫れや水がたまることもあります。

また、年齢とともに筋力が低下していくと、膝関節にかかる負担が増え、歩くたびに違和感を覚えるようになることも。膝の不調の多くは、体のバランスの乱れから始まっているのです。
膝の痛みの施術の内容
新潟市さとう鍼灸接骨院では、膝の不調に対して「原因の特定」と「根本からのアプローチ」を大切にしています。
① ハイボルト検査
専用の電気機器「ハイボルト検査機器」を使って、膝周辺の筋肉や関節、神経にどのような負担がかかっているかを検査します。表面的な違和感では見えない原因を探り、お体に合った最適な施術プランをご提案します。

② 骨格矯正・骨盤矯正
姿勢のゆがみや骨盤の傾きがあると、膝への負担が増します。まずは骨盤や背骨など体の土台を整えることで、筋肉や関節が本来の働きをしやすい環境をつくります。また歪みの教勢を行うことで膝の痛みの再発しづらい体作りにもなります。

③ EMSによる体幹トレーニング
インナーマッスル(深層筋)が衰えていると、姿勢を支える力が弱まり膝に負担がかかります。EMS(高周波の電気刺激)を使って、寝たまま体幹の筋力をサポートします。インナーマッスルを鍛えることで姿勢が歪みずらい体を作ります。

④ 電気機器によるケア
電気機器を使って、筋肉の緊張をやわらげたり、膝周辺の動きをスムーズにサポートします。電気機器と手技と矯正との併用で、早期の痛みや不調の回復や体のバランスの整った身体づくりを目指します。
膝の痛みの施術のポイント
・ ✅ 原因の明確化:ハイボルト検査により、表面では分かりづら い膝の負担やゆがみを把握し、的確にアプローチします。
・ ✅ 土台から整える:骨格・骨盤を中心に、全身のバランスを見ながら膝への負担を軽減します。
・ ✅ 再発を防ぐ体づくり:EMSで体幹をサポートし、正しい姿勢と安定した筋力を保てるよう導きます。
さらに、ご自身で取り組めるストレッチやセルフケアのアドバイスもしています。生活の中でもバランスを整えられるよう、わかりやすいサポートを心がけています。
まとめ
膝の違和感は、日常生活に少しずつ支障をきたすものです。放っておくと悪化するケースもありますが、早めにケアを行うことで、スムーズな日常生活に戻るお手伝いができます。
新潟市で膝の痛みを感じたときは、新潟市さとう鍼灸接骨院へお気軽にご相談ください(*^-^*)

【新潟市さとう鍼灸接骨院】
住所:〒950-0151 新潟市江南区亀田四ツ興野2丁目5番8号
電話:0250-384-8316
※平日20時20分まで予約できます! 土曜日16時まで予約できます!
※駐車場20台完備、お車で安心してお越しいただけます!
ご予約はLINEから! https://lin.ee/zyjCbOn
◆ぎっくり腰のページ
◆さとう鍼灸接骨院の口コミ
https://www.ekiten.jp/shop_6058415/review
◆紹介動画
◆交通事故サイト
辛い状態を早くよくするために一緒に頑張りまし