新潟市や江南区で胸郭出口症候群にお悩みの方へ
2025年05月26日

~腕や手のしびれ、肩・首まわりの不調…姿勢から見直してみませんか?~
こんにちは。新潟市江南区の【さとう鍼灸接骨院】です。
最近このようなお悩みはありませんか?
✅ 肩から腕・指先にかけてビリビリした痛みやしびれ
✅ 腕を挙げると肩や腕がジーンと重だるくなる
✅ パソコン作業やスマホ使用で首や背中がつらい
✅ 洗濯物を干す時や吊革を持つ時に不快感がある
✅ 握力が落ちてきた、手がうまく動かせない

このような不調の背景にある可能性があるのが、「胸郭出口症候群」です。
胸郭出口症候群とは?
胸郭出口症候群とは、首から腕に向かう神経や血管が、鎖骨まわりの筋肉や骨の間で圧迫されてしまい、しびれ・痛み・脱力感などを引き起こす状態を指します。

特に以下のような方に多く見られます:
・ なで肩や猫背傾向のある方
・ 長時間のデスクワークやスマホ操作が日常的な方
・ 胸・肩まわりの筋トレをしている方
・ 重たい荷物を繰り返し運ぶ仕事をしている方

腕の動きや姿勢のクセ、筋肉の硬さが重なって、神経を通す通路(胸郭出口)が狭くなってしまうことで、さまざまな不快感が現れます。
胸郭出口症候群に対する施術の内容(新潟市さとう鍼灸接骨院)
私たちは、表面的な腕のしびれだけでなく、「なぜ圧迫が起こっているのか?」という原因からしっかり向き合います。
✅ ハイボルト検査で原因を確認
まずは、ハイボルトという電気機器を使用し、レントゲンでは写らないような筋肉や神経の不調を調べます。
それにより
・姿勢や動作のクセ
・筋肉の緊張バランス
・どの位置で神経の圧迫が起こっているか
を丁寧にチェックしていきます。

首・肩・背中・腕といった部位のどこに負担が集中しているのかを把握することで、的確な施術方針が決まります。
✅ 骨格と姿勢を整えるアプローチ
胸郭出口症候群の背景には、姿勢の崩れや骨盤の傾きが関係していることが非常に多くあります。
たとえば:
・ 骨盤が後ろに倒れる
・ 背中が丸くなり
・ 頭が前に突き出る
・ 首や鎖骨まわりが圧迫される

このような流れで神経の通り道が狭くなっていくのです。
そこで、まずは骨盤から姿勢を整え、全身のバランスを再構築していきます。
✅ 筋肉の緊張をやさしくほぐす手技+電気機器
緊張しやすい
・ 胸の筋肉(小胸筋)
・ 首まわり(斜角筋)
・ 肩甲骨まわり(菱形筋など)

には手技と電気機器を組み合わせて、深部の痛みの原因にアプローチします。
それにより神経の圧迫を少しずつ緩和していきます。
✅ EMSで体幹を支える筋肉をトレーニング
姿勢を保つ力が弱くなると、再び猫背や巻き肩になりやすくなります。
当院では、EMS(高周波トレーニング)で
・腸腰筋
・腹横筋
・骨盤底筋
といった深部の筋肉を刺激し、再発しにくい姿勢を保てる体づくりをサポートします。

胸郭出口症候群 施術のポイント
・ 原因部位の見極め(ハイボルト検査)
・ 骨盤・肩甲骨・首の連動性を整える矯正
・ 筋肉のバランスを回復し、神経の圧迫を軽減
・ 姿勢を維持するための深部トレーニング(EMS)
・ ご希望に応じてストレッチやセルフケアの指導も実施
まとめ|「なんとなく違和感がある」それがはじまりのサインかも
胸郭出口症候群は、首や肩のこりとは違う“しびれ”や“腕の使いにくさ”が特徴です。
日々の姿勢や筋肉の使い方によって、神経や血流の通り道が狭くなってしまい、
不調を引き起こしていることが多くあります。

「何か変だな…」と思ったら、まずは姿勢のチェックからはじめてみましょう。
新潟市や江南区・亀田エリアで腕や手のしびれ、姿勢に伴う不調を感じている方、
一緒に今の状態を整えていきましょう🍀

【新潟市さとう鍼灸接骨院】
住所:〒950-0151 新潟市江南区亀田四ツ興野2丁目5番8号
電話:0250-384-8316
※平日20時20分まで予約できます! 土曜日16時まで予約できます!
🚙駐車場20台完備、お車で安心してお越しいただけます!
ご予約はLINEから! https://lin.ee/zyjCbOn
併せて読みたいページ↓
◆ぎっくり腰のページ
◆さとう鍼灸接骨院の口コミ
https://www.ekiten.jp/shop_6058415/review
◆紹介動画
◆交通事故サイト
辛い状態を早くよくするために一緒に頑張りましょう‼