新潟市江南区で坐骨神経痛にお悩みの方へ
2025年06月16日

お尻から太ももにかけての痛み、無理して我慢していませんか?
こんにちは!いつもお世話になっております。新潟市さとう鍼灸接骨院です。今回は坐骨神経痛についてのお話です。
早速ですが、皆さん
📍 こんなお悩み、ありませんか?
・ 座っていると、お尻がジワジワ痛んでくる
・ 立ちっぱなしや家事の途中でお尻がズーンと重くなる
・ 立ち上がるときにお尻や太ももに電気が走るような違和感がある
・ 歩いていると片足だけにしびれが広がってくる
・ 夜寝ているときに、お尻が痛くて寝返りが打てない
このようなお悩みがある方は、「坐骨神経痛」の可能性があります。
特に30代以降の方に増えてきており、デスクワークや家事・育児など、同じ姿勢をとりがちな方に多く見られます。

坐骨神経痛とは?
「坐骨神経痛」とは、腰から脚にかけて伸びる神経が何らかの圧迫を受け、神経の通り道に沿って痛みやしびれが出ている状態をいいます。

神経の圧迫は、背骨の間にある椎間板や関節の変化だけでなく、筋肉や姿勢の崩れによっても起こります。
たとえば、骨盤が傾いたり、インナーマッスルが弱くなると、身体を支えるバランスが乱れ、神経に負担がかかるケースも少なくありません。
特に「梨状筋(りじょうきん)」と呼ばれるお尻の奥にある筋肉が硬くなることで、神経が圧迫されると、座っているだけでズキズキとした痛みが生じやすくなります。
なぜ、坐骨神経痛は繰り返すのか?
病院でレントゲンを撮っても「骨に異常はありません」と言われたり、湿布や痛み止めを出されて終わってしまったという経験がある方も多いと思います。

しかし、それでは根本的な原因にはアプローチできていないことがほとんどです。
実際に坐骨神経痛は痛んでいる所とは別に原因があることが多々あります。
本当に解決すべきは「なぜ神経に負担がかかっているのか?」という身体のバランスや筋力の問題なのです。

新潟市さとう鍼灸接骨院の坐骨神経痛へのアプローチ
新潟市さとう鍼灸接骨院では、坐骨神経痛を一時的に和らげるだけでなく、原因の特定と再発予防に力を入れています。
特殊な電気機器を用いた検査により、どこの筋肉や神経にストレスがかかっているかをチェックします。
たとえば、骨盤の傾きや左右の筋力差などを細かく見極め、どの部分を優先的に整えるかを決めていきます。

✅ 骨格・骨盤矯正
背骨や骨盤が傾いていると、筋肉が無理に引っ張られたり、神経に負担がかかりやすくなります。
そのため、身体の土台を整える骨盤・骨格ケアを行い、姿勢のバランスを正常に近づけていきます。

✅ 深部への電気機器サポート
表面だけでなく、深部の筋肉にもアプローチできる電気機器を使用します。
痛みや緊張が強い方には、ピンポイントで緊張をゆるめ、リラックスした状態に導くためのサポートとして使用されます。

✅ インナーマッスル強化(EMS)
姿勢保持に重要な「腸腰筋」「腹横筋」「骨盤底筋」などをトレーニングすることで、
骨盤が安定し、神経への負担が減りやすくなります。
EMSを使えば、寝たままでも体幹トレーニングができるため、体力に不安がある方でも無理なくスタートできます。

一緒に未来の不調を減らしていきましょう
坐骨神経痛は、我慢しても良くなることはあまりありません。
「疲れているだけかな」「年齢のせいかも」と流してしまうと、
悪化して歩行や生活に支障が出てしまうケースもあります。
新潟市さとう鍼灸接骨院では、原因に寄り添い、身体の声を大切にした施術を行っています。
これまでのようなつらさを手放し、「不安なく動ける毎日」を一緒に目指しましょう。

【新潟市さとう鍼灸接骨院】
住所:〒950-0151 新潟市江南区亀田四ツ興野2丁目5番8号
電話:0250-384-8316
※平日20時20分まで予約できます! 土曜日16時まで予約できます!
🚙駐車場20台完備、お車で安心してお越しいただけます!
ご予約はLINEから! https://lin.ee/zyjCbOn
👇併せて読みたいページ、こちらをクリック‼
◆紹介動画
辛い状態を早くよくするために一緒に頑張っていきましょう!
#新潟市ぎっくり腰 #江南区腰痛 #坐骨神経痛 #お尻の痛み #膝の痛み #骨盤の歪み #インナーマッスル #EMSトレーニング #ハイボルト検査 #さとう鍼灸接骨院