腰椎ヘルニアでお困りの方へ|新潟市で行う根本からのサポートとは?
2025年04月15日

春になり新生活が始まり、運動に、仕事に、学校に今まで使っていなかった筋肉や姿勢になったりする時期ですね!こんな時に負担が掛かりやすいのが腰です。今回はその中でも腰椎ヘルニアについてのお話です。
■ 腰椎ヘルニアとは?
「腰の痛みが続く」「お尻から足にかけて痺れる」「コルセットが手放せない」…そんなお悩みはありませんか?

腰椎ヘルニアとは、正式には「腰椎椎間板ヘルニア」と呼ばれるもので、背骨と背骨の間にあるクッションの役割を果たす軟骨(椎間板)の中身が飛び出してしまい、近くを通る神経に触れることで腰や足に痛みや違和感を引き起こす状態です。

腰椎ヘルニアのきっかけとしては、
・ 姿勢の乱れ
・ 腰まわりの筋肉の緊張
・ インナーマッスルの弱化
などが複雑に絡み合い、ある日突然起こることが多いです。
放っておくと、腰椎ヘルニアだけでなく、再び腰を痛めやすくなったり、坐骨神経に影響が出たりと悪循環に陥ることもあります。
■ 腰椎ヘルニアへの施術内容(新潟市さとう鍼灸接骨院の場合)
腰椎ヘルニアに関しては、大きく3つのアプローチを行っています。
1. ハイボルト検査
まずは痛みや違和感の原因を明確にするため、専用の電気機器「ハイボルト」を使用し検査を行います。どこに負担がかかっているのか、何が影響しているのかを客観的に把握することで、的確な施術方針を立てていきます。

2. 骨格・骨盤の調整 + 手技ケア
姿勢のゆがみや骨盤のズレが腰への負担を増やしていることが多いため、骨格と骨盤をやさしく調整します。これにより、腰まわりの筋肉へのストレスを軽減し、全身のバランスを整えることを目指します。

さらに、緊張した筋肉に対しては手技を用いたケアを行い、こわばりを和らげます。
3. 体幹トレーニング(EMS)と再発予防のセルフケア
腰椎ヘルニアの負担を再び招かないために、インナーマッスルを鍛えるEMS(電気による筋トレ)を活用します。
自宅でできるストレッチや、姿勢を整えるポイントについても丁寧にお伝えし、ご自身でもケアできるようにサポートします。

■ 腰椎ヘルニアの施術ポイント
・ 痛みの出ている場所だけではなく、「なぜそこに負担がかかっているのか」を重視
・ 一人ひとりの身体の状態や生活スタイルに合わせて、施術の内容を調整
・ 姿勢の見直しや筋力バランスの強化により、腰椎ヘルニアを繰り返しにくい身体づくりへ
■ まとめ
腰椎ヘルニアは、放っておいても自然におさまるとは限りません。腰への負担が続けば、さらに状態が長引くことも。

新潟市江南区にあるさとう鍼灸接骨院では、腰椎ヘルニアに関わる根本の原因に目を向けながら、電気機器・骨格調整・手技・インナーマッスルケアを組み合わせて総合的にサポートしています。
「また腰を痛めそうで不安」「今のままでよくなるか心配」 そんな方はぜひ一度、お気軽にご連絡ください。

【新潟市さとう鍼灸接骨院】
住所:〒950-0151 新潟市江南区亀田四ツ興野2丁目5番8号
電話:0250-384-8316
※平日20時20分まで予約できます! 土曜日16時まで予約できます!
※駐車場20台完備、お車で安心してお越しいただけます!
ご予約はLINEから! https://lin.ee/zyjCbOn
◆ぎっくり腰のページ
◆さとう鍼灸接骨院の口コミ
https://www.ekiten.jp/shop_6058415/review
◆紹介動画
◆交通事故サイト
辛い状態を早くよくするために一緒に頑張りまし