-->

【新潟市・江南区】膝の内側がチクチク痛む…それ、鵞足炎かもしれません!

2025年06月2日

こんなお悩み、ありませんか?

🌟 階段の昇り降りで膝の内側がチクッと痛む

🌟 膝の下の内側を押すとピンポイントでズキッとする

🌟 昨日は何ともなかったのに、急に違和感が出てきた

🌟 ランニングやジャンプ動作をすると膝がつらい

🌟 スポーツ後、膝の内側が熱を持ったような感じがする

そんなお悩みは、もしかすると「鵞足炎(がそくえん)」かもしれません。

鵞足炎(がそくえん)とは?

鵞足炎とは、太ももから膝の内側にかけて伸びている3つの筋肉(縫工筋・薄筋・半腱様筋)が、膝の内側にある骨に付着している部分「鵞足部」で摩擦や引っ張りが繰り返されることで、痛みや違和感が出る状態です。

鵞足という名前は、筋肉が扇状に広がりながら付着する様子が“ガチョウの足”に似ていることに由来しています。

主に以下のような原因で起こります:

・ ランニングやジャンプなどの繰り返し動作による負担

・ O脚傾向や柔軟性の低下による膝関節へのストレス

・ 運動不足や姿勢の歪みからくる体のアンバランス

・ 骨盤の歪みやインナーマッスルの弱化による膝の負担増加

放っておくと慢性化しやすく、運動時だけでなく日常生活にも支障が出てしまうこともあるため、早めの対応が大切です。

鵞足炎の施術の内容(新潟市さとう鍼灸接骨院)

新潟市江南区にあるさとう鍼灸接骨院では、膝の内側の痛みを「なぜ起こっているのか?」を丁寧に検査し、以下のような施術を行っています。

 ハイボルト検査による状態チェック

特殊な電気機器を用いて、筋肉の緊張や引っ張りの原因を探ります。

ピンポイントで負担のかかっている箇所を特定できるため、的確な対応が可能です。

 骨盤・骨格の調整

膝の不調の背景にある骨盤や股関節の歪みを整えます。筋肉の緊張を和らげ、膝にかかる負担を軽減することが期待されます。

 電気機器による筋肉サポート

深部の筋肉の硬さを緩めたり、痛みの緩和を目的として電気機器を使用。手技と組み合わせて身体全体のバランスを整えます。

 体幹トレーニング(EMS)

姿勢保持に重要なインナーマッスル(特に腸腰筋)を効率よく鍛えることで、膝だけに頼らない体の使い方をサポートします。

鵞足炎施術のポイント

・ 痛みの原因を“局所だけでなく全体”から分析
 膝だけでなく、骨盤・股関節・体幹などのバランスにも着目し、再発しにくい体づくりを目指します。

・ スポーツ復帰も視野に入れたステップケア
 「早く運動を再開したい」という方にも、段階的に対応。再発予防のセルフケア指導やストレッチも丁寧にお伝えします。

・ 一人ひとりに合ったプランをご提案
 お話を丁寧にうかがい、その方に合った無理のない施術内容を提案しています。

まとめ

鵞足炎は、運動する方だけでなく、日常の姿勢や歩き方によっても起こることがあります。
痛みを我慢し続けてしまうと、かばった結果、股関節や腰にも負担がかかってしまうことも。

「なんだか膝の内側がチクチクするな…」
そんな小さなサインのうちにケアしておくことが、快適な生活やスポーツを続けるための第一歩です。

新潟市や江南区で膝の内側の痛みにお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
さとう鍼灸接骨院では、しっかりと寄り添いながらサポートいたします🍀

【新潟市さとう鍼灸接骨院】

住所:〒950-0151 新潟市江南区亀田四ツ興野2丁目5番8号

電話:0250-384-8316

※平日20時20分まで予約できます! 土曜日16時まで予約できます!

🚙駐車場20台完備、お車で安心してお越しいただけます!

ご予約はLINEから! https://lin.ee/zyjCbOn

👇併せて読みたいページ、こちらをクリック‼

◆紹介動画

辛い状態を早くよくするために一緒に頑張りましょう‼

#新潟市さとう鍼灸接骨院  #新潟市接骨院  #江南区接骨院  #江南区接骨院  #鵞足炎#ランナー膝#膝の内側の痛み  #階段がつらい    #スポーツ障害   #骨盤矯正   #体幹トレーニング  #インナーマッスル強化  #膝の違和感

関連記事