-->

坐骨神経痛による足の痛みがつらい方へ|新潟市で行う春のサポート

2025年04月16日

春の陽気に包まれ、新潟市でも外出や活動が増える季節となりました。冬の間に凝り固まった身体に急に負担がかかり、「足がしびれる」「お尻から太ももにかけて痛い」といった不調を感じていませんか?

今回は、そんな春先に多い坐骨神経痛についてのお話と、新潟市江南区にある「さとう鍼灸接骨院」で行っている施術内容をご紹介いたします。

坐骨神経痛とは?

坐骨神経痛とは、腰から足にかけて伸びる「坐骨神経」に圧迫や負担が加わることで、痛みやしびれ、張り感などの違和感が生じる状態をいいます。

特徴的なのは、腰よりも「お尻」や「太ももの裏」「ふくらはぎ」などに痛みや不調が現れる点です。座った時、立ち上がる瞬間、長時間の同じ姿勢で悪化しやすく、日常生活の動作を制限してしまうこともあります。

特に春は、新生活や冬の間の雪かき後の疲労などにより、筋肉の緊張や姿勢の乱れが一気に影響として出やすい季節。早めの対策が鍵となります。

新潟市で行う坐骨神経痛の施術内容

「さとう鍼灸接骨院」では、一人ひとり異なる原因に対し、以下のようなステップで身体をサポートしています。

① ハイボルト検査による痛みや不調の原因の特定

まずは痛みやしびれの根本的な原因を明確にすることから始めます。
専用の電気機器「ハイボルト」を用いて、どこに坐骨神経痛の負担が集中しているのかを探り、不調の早期回復の施術プランを立てていきます。

生活スタイルや体の使い方は人によってさまざま。だからこそ、まずは原因の把握が大切なのです。

② 骨格・骨盤の矯正

次に行うのが「姿勢の見直し」です。
坐骨神経が圧迫される原因には、骨盤の傾きや背骨のゆがみが関係しているケースも多く見られます。

身体の土台である骨盤と背骨を整えることで、筋肉の負担を減らし、自然と動きやすい状態へと導いていきます。

③ 電気機器での深部アプローチ

手技だけでは届きにくい深層の筋肉には、専用の電気機器を使ってアプローチします。

筋肉の緊張や違和感を和らげることで、身体全体のバランスが整いやすくなり、より快適な生活動作へつなげます。

④ EMSによる体幹トレーニング

姿勢を支える「インナーマッスル」が弱まると、再び筋肉へ余計な負担がかかってしまいます。

そこで活用しているのが、EMS(高周波電気)による体幹トレーニング。寝たまま筋肉を鍛えることができるので、運動が苦手な方や年齢を問わず取り入れやすい施術です。

坐骨神経痛施術のポイント

 原因の見える化からはじまる安心ステップ

ただ痛みのある部分に対応するのではなく、「なぜそこに負担がかかっているのか」を見極めるところからスタート。

 一人ひとりに合ったオーダーメイド対応

お身体の状態や生活スタイル、動作のクセなどを丁寧にヒアリングし、その都度内容を調整しながら施術を進めていきます。

 再発しにくい身体を目指して

ただ一時的な不調に対応するのではなく、長く快適に過ごせるよう筋力バランスや姿勢もサポート。再び同じ不調を繰り返さないための身体づくりを目指します。

まとめ|春の坐骨神経痛対策は新潟市で

春の新潟市は、冬の疲れと新生活の緊張が重なる時期です。坐骨神経痛による足の痛みやしびれを感じたら、まずは身体の使い方や姿勢の乱れを見直してみましょう。

新潟市江南区にある「さとう鍼灸接骨院」では、ハイボルト検査・骨格矯正・電気機器・EMSを活用し、あなたの身体をトータルでサポートいたします!

「また痛みが出るのでは…」と不安を感じている方も、お気軽にご連絡ください。

【新潟市さとう鍼灸接骨院】

住所:〒950-0151 新潟市江南区亀田四ツ興野2丁目5番8号

電話:0250-384-8316

※平日20時20分まで予約できます! 土曜日16時まで予約できます!

※駐車場20台完備、お車で安心してお越しいただけます!

ご予約はLINEから! https://lin.ee/zyjCbOn

◆ぎっくり腰のページ

https://satou-hone.jp/gikkuri

◆さとう鍼灸接骨院の口コミ

https://www.ekiten.jp/shop_6058415/review

◆紹介動画

◆交通事故サイト

辛い状態を早くよくするために一緒に頑張りまし

関連記事